これからネットショップを開業しようという方には、いろいろな不安があると思います。
「失敗しないかな…」「絶対成功させたいけど、どうすればいいの?」という方は多いと思います。
この記事では、これからネットショップを開業する人に向けて、成功するための5つの条件を解説します。
逆に、失敗する条件もあわせて説明するので、自分のショップに当てはまらないかチェックしてみてください。
やみくもに運営するのではなく、成功する条件を実践することで、売り上げは大きく変わります。
5分くらいで読めますので、ぜひご一読を。
目次
あなたのネットショップ開業は成功する?失敗する?
ネットショップ開業で成功・失敗を分ける要因を事例も含めて紹介します。
成功するショップの5条件
成功するショップには共通点があります。5つの切り口から解説します。
集客がうまい
成功しているネットショップは、集客の方法を工夫しています。特に重要になるのが、SEO対策とSNSの利用です。
ネットショップで集客するうえで、SEOの対策は不可欠です。
- 顧客にサイトを見つけてもらいやすくなる
- 成約率が高くなる
- 結果的に売り上げが伸びる
また、SNSを利用するのも効果的です。なぜなら、SEO対策による検索エンジンからの集客だけでは、限界があるからです。
SEO対策だけでは、欲しい商品があってそれを検索する人にしか、ショップを知ってもらえません。ショップを全く知らない人にも知ってもらうためには、SNSが有効です。
SNSなら新規のユーザーがたまたま目にしたり、他のユーザーが紹介するのを目にしたりする機会が増えます。また多くのサービスが、無料で利用できる点も強みです。
どちらも力を入れて集客すると、お客さんの絶えないショップにすることができます。
リピーターをつける
ネットショップでリピーターをつけることが重要になるのは、ネットショップの特徴が関係しています。
実店舗であれば、自宅から近いとか店員さんを気に入った、といった理由でリピートしてもらえます。しかしネットショップでは、場所の近い遠いは関係ありませんし、店員さんの人柄なんて分からないことの方が多いです。
そのため、何度も買い物してくれるリピーターをつける対策が重要になります。この対策をするショップとしないショップでは、売り上げが大違いです。
1人のお客さんが1回だけほしいものを買って、それきり全く利用しない、なんてことになってしまうと、なかなか売り上げが伸びない理由になります。
良質なコンテンツを提供する
ショップサイトに掲載するコラムやブログ、といったコンテンツの質を高めることも、成功の秘訣です。コンテンツの質は、先ほど説明したSEOやリピーター対策にも関係します。
例えばブログの記事で、ショップを運営する人の人柄や語り口を気に入ってもらえれば、何度もそのショップを利用したいと思うはずです。また、コラム記事がとても有益な情報をのせていれば、そのページに長くとどまってもらえます。
すると検索エンジンには、ユーザーを満足させているサイトだと判断されやすくなり、検索上位に表示されやすくなる、ということになります。
このように、コンテンツの質を高めることが、SEO対策にも直結します。
お客さんを満足させることを考えるなら、商品だけでなくサイトのコンテンツも重要だということです。
綿密なアクセス解析
アクセス解析が重要なのは、ショップの課題について原因と改善策を考える材料になるからです。
例えば、あなたのショップの売り上げが伸び悩んでいるとします。その際、どのような対策をとるかは、売り上げ低迷の原因によって違います。
もしそもそものアクセス数が少ないのであれば、SEO対策やSNSの利用など、集客を増やす改善策をとることになります。
一方、アクセスは悪くないもののサイトを見たお客様が買い物をしてくれないのであれば、サイトデザインやサンプル画像等の見直しが必要になるかも知れません。
特にサンプル画像は魅力的なものにしなければなりません。
このように、課題を引きおこしている原因によって、取るべき対策がちがいます。アクセスについての情報を分析することは、問題の原因を知るためにとても重要です。
アクセス数のほかにも、以下のような情報は課題解決の参考にできます。
- お客さんは検索結果のページから来たのか、SNSから来たのか
- よく見られているページはどれか
- PCとスマホのどちらでより見られているのか
アクセス分析を適切に行えば、立ち現れる問題に負けない、安定したショップ運営ができるでしょう。
信頼できる印象を与えるサイトページ
ネットショップでの買い物では、お客さんは「信頼できるショップか?」ということを意識しています。
実店舗のように実物を見ることができないので、ちゃんとした商品が届くのか心配なのです。そのため、「このショップだったらちゃんとしたものを売っている」というように信頼させることが重要です。
例えば、ショップを運営している人の写真があって、顔が見えれば安心できますよね。また、サイトにご利用ガイドのページを用意することも効果的です。
信頼してもらえるよう工夫することが、お客さんに安心して買い物をしてもらうことにつながります。
成功事例:北欧、暮らしの道具店
「北欧、暮らしの道具店 」は、北欧雑貨を主に取り扱うネットショップです。このショップは、良質なコンテンツが特に評価されています。
サイト内のコラムでは、商品を紹介するだけではなく部屋のコーディネートなど、北欧雑貨のあるライフスタイルを提案しています。
こうすることでお客さんをショップの世界観に引き込み、リピーター獲得につなげています。また、「北欧雑貨 ネットショップ」で検索しても1ページ目に表示されており、SEO対策につながっていることが分かります。
また、TwitterやInstagramといったSNSの利用の仕方は非常に参考になります。ただ商品画像を載せるのではなく、実際に使用している場面を示しています。こうすることで、ショップのコンセプトをはっきり伝えることになり、その世界観にユーザーを引き込むことに成功しているのです。
ただお客さんが来るのを待つのではなく、積極的にライフスタイルを提案することが、お客さんの支持を集めている理由です。
失敗するショップの5つの条件
次に、失敗するショップの5つの条件について説明します。すでにネットショップを開業している人は、自分のショップに当てはまらないかチェックしてみてください。
口コミが悪い
悪い口コミが多いショップは、どれだけいい商品を売っていても閉店の危機にあります。SNSの発達したいまの時代は、悪い口コミはネットを通じてすぐさま、広い範囲に知れ渡ります。
他にいろいろなショップが商品を出している中で、わざわざ口コミの悪いショップを選ぼうという人はいません。そもそもショップに来てもらえなくては、どれだけいい商品を売っていても意味がないということになります。
ネットショップは口コミが売り上げに直結する場合が多々あります。
以下の項目に当てはまるショップは、口コミが悪い可能性が高いので、どの程度当てはまるかチェックしてみてください。
- スタッフの対応が不誠実
- 注文したのに確認メールが来ない
- 商品発送が遅い
お客さんの気持ちを考えないショップには、お客さんはつきません。目の前にいなくても、お客さんのことを忘れないショップ運営をしてください。
集客のポリシーがない
どのように集客するか明確になっていないと、お客さんはショップに来てくれません。
例えば、SEO対策にはどの程度費用をかけるのかとか、SNSはどのようなコンセプトで運用するのか、というように、考えるべきことはたくさんあります。
ポリシーを明確にして集客することで、お客さんに納得してショップを訪問してもらえます。
ペルソナが曖昧
例えばメンズファッションのショップが、「おしゃれ好きなメンズ」とだけペルソナを設定しても漠然としています。おしゃれ好きなメンズでも、例えば学生と社会人では購入する価格帯が全く違うからです。
そうすると、仕入れる商品に一貫性がなくなり、このショップがどのようなお店かということが分かりづらくなってしまいます。
このように、ペルソナを明確にしないと、商品を届けたい人に届かないということになってしまいます。いろんな商品をコンセプトもなく並べているだけのショップは、リピートするユーザーを持つことはできません。
ペルソナを設定するには、SNSを活用するのが有効です。フォローしてくれているユーザーの投稿を見れば、ショップ利用者にどんな人が多いのかが分かります。
準備不足
ネットショップは実店舗に比べて、開業が簡単です。だからと言って、ろくに準備もせずに開業するのは危険です。それは、ネットショップを開業する前に考えておくべきことがたくさんあるからです。
在庫の管理はどうするのかとか、ショップのコンセプトはどうするのかとか、集客方法はどうするのか…など、開業前に考えておくべきことは多岐にわたります。
準備が不足していると、問題が起こった時に対応を誤ってしまい、いっそう問題が大きくなる…なんてことも考えられます。
「とりあえず開業してみる」はやめておきましょう。
商売のスキルアップを怠る
「ネットショップは、そこそこ商品がよくて集客ができれば簡単に売れる」という認識は危険です。
ネットショップでも商売の手腕が問われます。
例えば、売り上げを伸ばすための投資をしても効果が出なければ、結局利益は増えません。ショップサイトを作ったとしても、放っておいて利益が出るわけではないのです。
サイトを運営しながら常に勉強を怠らず、自分のスキルを高めていくことが重要です。
スキルアップを怠ったり他人任せの運営をしたりすることは、失敗のもとです。
ショッピングカートASP選びが重要な理由
ショッピングカートASPとは、ネットショップに必要なシステムをまとめて提供しているサービスです。
自分で0からシステムを構築したりしなくても、1つのASPと契約しておけば、簡単にネットショップを開業できます。成功するネットショップを開業するなら、はじめのショッピングカートASP選びが重要です。
以下で、その理由を説明していきます。
想定しているビジネスモデルが異なる
ショッピングカートASPは、それぞれ想定している利用者やビジネスモデルが異なります。そのため、あらかじめビジネスモデルなどについて明らかにしておきましょう。
例えば、個人で副業としてネットショップをする人向けのASPや、サイドビジネスとして開業する企業向けのASPなど、様々なものがあります。ビジネスモデルも、単品を繰り返し売るのか複数の商品を取り扱うのか、ということで違いが出ます。
間違ったショッピングカートを選んでしまうと、運営が非常に面倒になってしまいます。自分の開業したいネットショップのタイプに合わせて、適切なショッピングカート選びをしましょう。

ショッピングカートによって機能が異なる
ショッピングカートによっても、その機能は千差万別です。
- 決済機能 (どのキャッシュレス決済に対応しているか、など)
- 商品の配送方法 (自宅外受け取りはできるか、など)
- テンプレートの種類 (何種類のテンプレートがあるか、など)
- etc.
ショップ選びでは、以上の機能をチェックして自分に合ったものを選びましょう。
初めてネットショップを開業する人には、テンプレートが豊富で扱いやすいものがおすすめです。

ネットショップ開業で成功する・失敗するのには、理由がある
ネットショップは、実店舗と異なる点が多くあります。そのため開業する際には、ネットショップの特徴を理解しておくことが必要です。
- SEOやSNSを利用した集客
- リピーターをつける
- 適切なショッピングカートを選ぶ
ということを念頭においてショップを開業しましょう。
あくまで、お客さんの気持ちを考えたショップ運営が最重要ポイントです。
あとがき
この記事が、皆様のネットショップ開業の一助になったのであれば幸いです。
ご成功をお祈りいたしております!