サイトをWordPressを利用して作るのが一番自由度が高く良いかも知れませんが、ことホームページだとWordPressでブログを作るような訳にはいきません。なにせお店の「顔」を作る訳ですから、それなりに作りこんだものでないとお客さんには見てもらえないと思います。
根戸さくお
今は電話帳引っ張り出してお店を調べる人なんてほぼ皆無なわけで、スマホからちょいちょいと検索して問い合わせなどをする人が多いのでやっぱり見やすいホームページがあるということはそれだけでアドバンテージになります。
でも全く「HTML」や「CSS」なんて小難しいものを触ったことがない人にはちょっと敷居が高い感じですね。
そこで登場するのが「グーペ」です。
難しい知識は必要なく、テンプレートを選んで簡単に始められホームページ運用に必須な機能(メルマガやクーポン発行など)が備わっています。またカラーミーショップも使えるのでネットショップ併用で利用する事も出来ます。
目次
サクサク作れるホームページ用ASP「グーペ」
グーペはGMOペパボが提供しているホームページ制作に特化したASPで、3万人以上の人が利用しています。管理画面も含めて機能性は簡単で分かりやすく、初心者の方でも比較的スムーズにホームページが作れます。ちなみに「ロリポップ」「カラーミーショップ」もGMOペパボです。
根戸さくお
- 専門知識不要!1分で簡単にホームページが作れます。
- 取得されたドメインを利用できます。
- デザイン性の高いテンプレートを50個以上ご用意してます。フルカスタマイズも可能なので完全にオリジナルなサイトも作れます。
- お店の専用メールアドレスが作れます。(※独自ドメインをご利用の方のみ)
- 自動でスマホサイト、タブレットサイトも作成。
- 個人事業や法人など様々な用途のホームページ運用に活用できます。
- 広告は一切表示されません。
- 安心の電話サポート(※ビジネスプランのお客様のみ)!
- お試し期間はたっぷり15日間!
プラン別費用(料金)
費用 | 通常プラン | DXプラン |
1ヶ月 | 1,000円(税抜) | 1,500円(税抜) |
3ヶ月 | 3,000円(税抜) | 4,500円(税抜) |
6ヶ月 | 6,000円(税抜) | 9,000円(税抜) |
12ヶ月 | 12,000円(税抜) | 12,000円(税抜) ※通常プランの12ヶ月契約と同じになります。 |
初期費用 | 3,000円(税抜) | 3,000円(税抜) |
参考 料金プラン ※ビジネスプラン(3500円/月~)もありますが、今回は説明を除きます。
無料お試し15日間
いきなり契約する強者もいないと思いますが、とりあえずは無料お試しを利用してみて下さい。期間は15日間あるのでほぼ全ての機能はあらかた試せると思います。
2.デザインのパターン、色を選ぶ
3.素敵なお店や料理の写真をアップする
お店の基本情報を入れる
とりあえず簡単な必要事項をちゃっちゃっと入れていきます。あとで変更できる部分も多いのでとりあえずでOKです。
必要事項を記入終わると「ホームページが完成しました」と出ます。サイトを確認するとこんな感じで出来上がっていました。
根戸さくお
テンプレートを選びます。「レイアウト」と「カラー」を組み合わせる事で約4,061種類のデザインバリエーションが選べます。が、同じ感じのものが多いようです。有料テンプレートは約10000円位しますので、ここは無料テンプレートで問題ないでしょう。
後は画像等を用意して項目に沿って設定していきましょう。細かい設定はまだありますが、デフォルトで十分な場合はこれであらかた出来上がりです。
画像等がすぐに用意できない場合は、商用OKのフリー画像を利用するという手もあります。
参考 世界中の無料写真素材の中から理想の一枚を探すO-DANネットショップも併用できる
有料オプションですが、カラーミーショップの機能「どこでもカラーミー」を使えば、グーペのサイト内にもショップを埋め込む事ができます。カラーミーショップを使うと月額900円(エコノミープラン )かかりますのでかなりお得ですね。
月額利用料:1,332円(税込)⇒100円(税込)
※2年目から通常価格となります。
根戸さくお
SSL
いまなにかと話題の「SSL」ですが、無料で使えると良いのですがこれは有料オプションになります。
独自ドメイン(有料)
サブドメイン(shop-pro.jp)利用は無料!
SSLに対応したホームページでは入力した情報が暗号化されるため、ホームページを訪れた方に安心してご利用いただけるので、是非入れておきたいオプションです。
また、GoogleではホームページのSSLへの対応を推奨しているので検索順位の向上が期待できます。
グーペの表示速度
Googleから、ページの表示速度がモバイル検索の順位に影響することが正式に発表されました。
グーペでは【 表示速度の重要性 】と【 グーペの表示速度のはやさ 】に関するページを公開しました!
参考 グーペの表示速度のはやさグーペSEOに有利なグーペ
ホームページを作ったら気になるのが集客です。
グーペではSEO対策が簡単に設定できる項目をあらかじめ用意されています。用意されたステップを進むだけで簡単にSEO対策ができるため、パソコン初心者でも安心です。
参考 わずか3ステップでSEO対策設定完了グーペサポート
サポート体制も充実していますので、トラブルや困ったことがあった場合の対応は早いです。これは初めての方には強い味方になりますね。
個人的には1つ躓くと全ての作業がストップしてしまう方なので、サポートはより手厚いほうが安心です。
機能改善
- 一部テキスト入力の文字制限の緩和
- テキスト入力時に「絵文字」入力可能に
- 管理画面のエディタにて、リッチエディタのソースコード欄でもstyleタグが利用可に
- 独自ドメインへの301リダイレクト処理追加
- タブレットからの操作性の向上
- 多言語翻訳に対応
- 表示速度の改善
機能は日々進化しています。
余談:自社HPに広告を入れる是非
「広告の是非」信頼を勝ち取るのか?わずかばかりの日銭を取るのか?
もちろんフロントページや自社商品リンクが入ったいわいるビジネス用のページに広告を入れるつもりはありませんが、ビジネスとは関係ない個人的なことを綴っている記事(雑記のようなもの)に個別にアドセンス等の広告を入れるのはコンプライアンス的にはどうなんだろうか。
根戸さくお
そもそもコンプライアンスなんて考えている時点で広告を貼る貼らないなんてアウトのような気もするが、フラフラと見渡してみると商用サイトのフロントページにいきなりベタベタとバナー広告を貼ってあるサイトとかが結構あるように見受けられます。
多分コンプライアンスなんてもの的には問題ないのでしょうねw(゚o゚)w オオー!
根戸さくお
ただ自社商品を紹介しているHPなのに競合他社の商品が広告に出てしまう場合があるのでこの辺は考えものです。
言うに及ばず
仮に爆発的にアクセスが上がるなどということがあれば(何かの間違いでブログの記事がハズるかもしれませんが・・妄想!)広告を貼るメリットも出てくると思うが、そうそうビジネス用のホームページのアクセスが跳ね上がることは予想できないので、そんな広告は邪魔なだけの弊害しかありませんね。
根戸さくお
一時的に入る僅かな広告収入を追ってしまうと消費者さんからの信頼も失いかねないので少々怖い状況になりそうです。
そりゃ、ベタベタ広告だらけのホームページなんて誰も見ないでしょうね。
とりあえずコンプライアンス云々は置いといて、個人のブログならともかくホームページ兼用のブログに広告が入っているのはあまり良しとはしないのでしょうね( ̄▽ ̄;)!!ガーン
根戸さくお
あとがき
タイトルがちょっと煽り気味ですが、ホームページの有無で売上を作るための窓口がだいぶ広がってくるように感じます。
現に僕の所もホームページを作ったらそこから色々問合せであるとか新たな仕事をもらえたりとホームページ設置のメリットがかなり大きいと実感しています。
WordPressと比べるとカスタマイズの自由度はかなり低いですが、初めてであまりホームページを作るスキルもなくカスタマイズも必要ない場合は「グーペ」はかなり優秀です。
根戸さくお
しかし、人とは違うホームページにしたいとか、ゴリゴリカスタマイズしたいと思う場合はWordpressでホームページを作った方が良いです。もちろん「グーペ」でもカスタマイズは可能ですが、その場合でも「HTML」「CSS」の知識は少なからず必要です。
まぁ、金銭的に余裕はあれば業者さんに依頼するという手もありますが、「HTML」や「CSS」やらは追々知識武装して行えば良いのではないのでしょうか。
根戸さくお
何はともあれ、お試し期間が15日あるので、まずは期間いっぱい試して見て下さい。
終わりです。。