WordPressでブログを始めようと思っても初めは色々分からないことがあると思います。
僕もそうでしたが、分からないことがあるほうが当然なので焦らずゆっく時間をかけて進めて行けば良いんではないかと思います。
根戸さくお
WordPressでの「ブログ」の作り方ですよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
目次
初めてのWordPressでのブログ運営
以下、ザックリとですが備忘録も兼ねて僕がWordPressでブログ運営を始めるにあたって「ドメイン取得」から「レンタルサーバ契約」までを書き綴ってみます。
「ドメイン取得」から「サーバー選び」
何となく「WordPress」なんて聞くとちょっと敷居が高そうに感じますが、実態はなんてことのないただのブログソフトです。楽しくやりましょうヾ(=^▽^=)ノ
レンタルサーバー
ドメイン
ブログテーマ(有料/無料)
ドメイン
独自ドメインの取得です。
エックスサーバーでもドメイン取得は出来ますが、当ブログは「エックスドメイン」で独自ドメインを取りました。
根戸さくお
それと安価なドメインって2年目以降更新料が上がってしまう場合があるので、取得する場合はよく確認したほうは良いですよ。まぁ、1年で捨ててしまうドメインなら全然ありですけど( -д-)ノ
有名なのは「お名前.com」などですが、「エックスドメイン」はエックスサーバーと同系列の会社ですので、ドメインの設定はものすごく簡単に出来ます。
「エックスサーバー管理画面 」>「ドメインの設定」 >「ドメイン設定の追加」で完了です。
赤枠の部分がエックスサーバーの「ネームサーバー」になっているかどうかだけは確認にして置いてください。変更は簡単でネームサーバーの「変更(確定)」のところでエックスサーバーを選ぶだけです。
ちなみに他のネームサーバーが入っているとブログが表示されませんのでしっかりと確認をして下さい(^^;
レンタルサーバー
おススメは当ブログでも利用している「エックスサーバー」です。利用プランは「X10」で十分です。
- WordPress自動インストール
- SSL(https://~)が無料設定でききる
- サポート体制がしっかりしている(電話での問い合わせも可)
月額費用は約1000円と少々割高ではありますが、サポートもしっかりしていて管理画面も扱いやすいので初めてのレンタルサーバーなら安心して利用できます。
また、電話での問い合わせにも対応していますので、初めての方には心強いサポート体制です。
さらっと基本情報
エックスサーバーのプラン「X10」「X20」「X30」とありますが今回は「X10」プラン12カ月契約の場合です。
月額費用 | 1000円(税抜) | 安定感抜群の高性能レンタルサーバーが月額1000円(税抜)で使えます。 |
初期費用 | 3000円(税抜) | 定期的に無料キャンペーンやっています。 |
サーバー容量 | 200GB | 画像多用サイトでも全く問題ありません。 |
データ転送量 | 70G/日(目安) | ちょっとやそっとでは使い切れません。 |
MySQL数 | 50個 | MySQL5を利用したデータベース管理ができます。 |
独自SSL | 無料・無制限 | セキュリティー強化のため鍵かけましょう。 |
簡単インストール機能 | 有 「MovableType」「WordPress」 |
初心者にはありがたい機能です。 |
マルチドメイン | 無制限 | 量産したい人には嬉しいサービスです。 |
メールアカウント | 無制限 | そんなに作れませんね。 |
自動バックアップ | 過去7日間 | これなら安心です。 |
お試し期間 | 10日間 | 無料ですので、とりあえず触って見る事が大事です。 |
メリット
- 管理画面が直感的に使えて初心者でも迷わない。
- サポートはメール・電話があり初心者にも心強いサービスです。
- 「WordPress」導入に必要なMySQL(データーベース)が50個まで使えますのでデータベースの心配は無用です。
- 転送量も70G/日(目安)ありますのでアクセス数が多い複数サイト運営にもおすすめです。
- バックアップ機能が付いているので、最悪の事態を回避できる。
- 利用者が圧倒的に多いので情報量も多く分からない事などネットで検索して解決できる。
- この金額では考えられないくらいの高性能レンタルサーバーです。
高速化
簡単に高速化できるようになりました。
参照 【高速化】エックスサーバーの「Xアクセラレータ」でサックサクに!
デメリット
- 月額1000円(税抜)かかるため、費用負担が大きい。
この月額1000円(税抜)をデメリットと取るかメリットと取るかは意見の分かれるところだと思いますが、もっと安いレンタルサーバーもあるので一応デメリットで
サーバー契約を解約しない限り、ドメインの更新は無料ですので要チェックです。
根戸さくお

興味のある方は「30日間無料お試し」もあるので一度試して見るのも良いですね。
格安サーバー
数百円の格安サーバーもありますが、表示速度が遅かったりとアクセス数が上がってくるにしたがって支障が出てくる場合もあるので初期投資は少々かさみますが、チョイスするなら「エックスサーバー」です。
と言ってみたものの個人的な日記程度のブログで複数サイト展開を考えていないのならエックサーバーを選ぶ必要性はないかなとも思っています。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
僕が一番最初に利用したのが「ミニバード」でしたが、今は統合されて「スターサーバー」になっています。
運営会社(ネットオウル)は変わっていませんよw(゚o゚)w オオー!
さらに全プランで独自SSL機能が無料で使えます。
根戸さくお
おススメはスタンダードプラン
- この月額で「WordPress」導入に必要なMySQL(データーベース)が20個まで使えます。
- 何よりワンコイン500円でサーバー代が安いという事でしょうか。「結局それか」の突っ込みは無しです(^^;
- サポートはメールのみで電話対応はありません。
※この月額で望むべきでは無いのかも知れませんが・・あってほしいと切望。 - アクセス数や転送量が多いサイト運営には向かず、基本「小規模サイト」向き
- 料金支払いが「ネットオウルプリペイド」経由となるので慣れるまでちょっと戸惑うかも。
根戸さくお

まとめ
どのサーバーを使っても一長一短あります。始める前にまずは、どんなサイトやブログにするのかを決めておくと良いかも知れません( ̄ー ̄)ニヤリッ
個人的な日記程度のブログで複数サイト展開を考えていないのなら「格安サーバー」で十分だし、大規模なサイトや複数サイト展開を将来的に考えているなら「エックスサーバー」などを選んだ方が良いです。
途中でのサーバーの引っ越しはかなり面倒なので初めにきちんと考えて選んで見て下さいΣヾ( ̄0 ̄;ノ
おわりです。